和女子のたしなみ、和の香り
2017年07月25日
5月に、匂い袋作り体験をされたお客さまが、
今回は「お線香に挑戦したい♬、」と、ご来店。
もうすぐ8月、お盆だしね~っと、いうことで、
白檀リッチなお線香を作ることとなりました。

白檀について説明し、香りを確認していただきます。
「本物は、本当にいい香りですよね~
」と、表情が緩みます。

スティック状に形を整えれば、ハイ!完成です。あとは、ご自宅で乾燥させるだけ。
和の文化やたしなみについて、いろんなこと学びたいという、お客さま。
「和には和の香りですよね~
」と、目をキラッキラさせてます。
和女子力が1つupできたこと、とても喜んでくださり、
塗香やほかのお香調合にも、とても興味津々とのこと。
本物の和をたしなむ若い方、少しずつですが増えてきてるのです
今回は「お線香に挑戦したい♬、」と、ご来店。
もうすぐ8月、お盆だしね~っと、いうことで、
白檀リッチなお線香を作ることとなりました。
白檀について説明し、香りを確認していただきます。
「本物は、本当にいい香りですよね~

スティック状に形を整えれば、ハイ!完成です。あとは、ご自宅で乾燥させるだけ。
和の文化やたしなみについて、いろんなこと学びたいという、お客さま。
「和には和の香りですよね~

和女子力が1つupできたこと、とても喜んでくださり、
塗香やほかのお香調合にも、とても興味津々とのこと。
本物の和をたしなむ若い方、少しずつですが増えてきてるのです

スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。