手紙や名刺に香りを移す、文香。
2017年09月26日
お香と言うと、やはり頭に浮かぶのは「線香」でしょうか。
文香というお香。
お使いになったことありますか?
小さな、紙に包まれたお香製品のひとつです。
刻み、もしくは粉末状の、調合したお香を包んだもの。
手紙を入れる封筒に忍ばせたり、
名刺入れ、札入れなどに入れると
紙に仄かなお香の香りが移ります。

ひよりの文香は一つ一つ手作りです。
お香の調合から紙に包むまですべてが手作業です。
お香は天然のお香原料しか使用しません。
なので、市販品のような香りではありません。
昔ながらの、白檀をベースとした香りに仕上げます。

友禅和紙を使う場合、
買ってきてすぐには使用しません。
友禅和紙特有の染料の臭いが強いからです。
お香の香りが負けてしまいます。
なので、しばらく空気に触れさせて香りを飛ばしてから使用します。
小さな、ちいさなお香ですが、
見えないところにとても手間がかかっているのです。
文香というお香。
お使いになったことありますか?
小さな、紙に包まれたお香製品のひとつです。
刻み、もしくは粉末状の、調合したお香を包んだもの。
手紙を入れる封筒に忍ばせたり、
名刺入れ、札入れなどに入れると
紙に仄かなお香の香りが移ります。
ひよりの文香は一つ一つ手作りです。
お香の調合から紙に包むまですべてが手作業です。
お香は天然のお香原料しか使用しません。
なので、市販品のような香りではありません。
昔ながらの、白檀をベースとした香りに仕上げます。
友禅和紙を使う場合、
買ってきてすぐには使用しません。
友禅和紙特有の染料の臭いが強いからです。
お香の香りが負けてしまいます。
なので、しばらく空気に触れさせて香りを飛ばしてから使用します。
小さな、ちいさなお香ですが、
見えないところにとても手間がかかっているのです。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。