お線香、本当は何色?

2017年09月28日
天然香原料を使用し、
ひとつひとつお香製品を手作りしている、茶香房ひより。

当然、お線香も手作りしています。
白檀をベースにしたもの、
高級香原料である、沈香を使用したものなど、
さまざまな調合をおこないます。

お線香、本当は何色?

だから、ローズやジャスミン、ピーチなど
今どきの香りはできません。
合成香料を使えばできますけどね。
化学物質過敏症の私には、
そんな頭が痛くなるようなニオイの線香NGです。

もうひとつ、お線香の謎。

ひよりで手作りするお線香、
茶色、もしくは黒色をしています。

ピンクやオレンジ、紫など
カラフルな色のお線香、絶対に作れません。

天然のお香原料は、草根木皮。
木や葉っぱ、根っこなど
どんなにこれらを混ぜても、自然の色しかでません。

お線香、本当は何色?

カラフルな色の線香は、着色料を用いています。

天然の香原料を、どんなにどんなに必死に混ぜても、
カラフルな色の線香にはならないのです。

知ってました?
お線香、本当は何色?





スポンサーリンク

同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 地域限定品種茶 近藤早生 (2025-05-13 17:38)
 2025年産の煎茶シーズンとなりました。 (2025-05-11 17:07)
 高山は旧暦だから。水引の兜飾り。 (2025-05-10 18:13)
 明日から3月、水引のおひな様を飾りました。 (2025-02-28 17:09)
 飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。 (2025-02-07 17:51)
 もう1月も終わっちゃいますね~。 (2025-01-31 17:05)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お線香、本当は何色?
    コメント(0)