作品作りの構想が広がる、水引の花。
2018年07月30日
本日の水引の個別講座は
何作ろう? どうしようかな~と悩みながらも
素敵な水引のピンポンマムが完成。
これで完成ではありません。
この花と葉っぱ、そしていろんなものを使って
更に違う作品へと変化させる予定です。
お二人とも単発で何度も結んでいる方々。
定期講座参加の方も同様ですが
あわび結びや平梅だけでなく、
難しい結びにも果敢に挑戦され、いろいろ結んで楽しんでいらっしゃる。
水引の結びって本も何冊も出ていますから、誰にでもできることですが
それをどうするか?
美しく、綺麗に作品に仕上げることも大切なのですよ。
スポンサーリンク
水引の巳年のお飾り。
伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。
来年の干支は『乙巳』。巳がテーマの水引飾りです。
10月~11月の水引講座、いろんなものができました。
10月~11月の水引講座、いろんなものはできました。
『日本の文化を学ぶ 屠蘇延命散作り講座』始まってるんです。
伝統文化を学ぶ屠蘇延命散作り講座、12月末までです。
来年の干支は『乙巳』。巳がテーマの水引飾りです。
10月~11月の水引講座、いろんなものができました。
10月~11月の水引講座、いろんなものはできました。
『日本の文化を学ぶ 屠蘇延命散作り講座』始まってるんです。