お釈迦さまが好まれた、白檀の香り。
2017年08月15日
小さな、ち~さなお香屋でもある、茶香房ひより。
店内のお香製品は、全てひよりの香司が手作りしています。
なので、市販のお香製品は1つもありません。
原料は、昔から使われている天然香原料を使用しています。
合成香料など、人工のものは使用しておりません。
パッケージも手作りです。
お釈迦さまが好んだと云われる、白檀の香り。
本物の老山白檀のみを贅沢に使ったこのお線香。
スティックタイプと、コーン型で、作っています。
静か~な、静かな人気の老山白檀香。
本当の白檀のかおり、知っていますか?

店内のお香製品は、全てひよりの香司が手作りしています。
なので、市販のお香製品は1つもありません。
原料は、昔から使われている天然香原料を使用しています。
合成香料など、人工のものは使用しておりません。
パッケージも手作りです。
お釈迦さまが好んだと云われる、白檀の香り。
本物の老山白檀のみを贅沢に使ったこのお線香。
スティックタイプと、コーン型で、作っています。
静か~な、静かな人気の老山白檀香。
本当の白檀のかおり、知っていますか?
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。