香のかおりと煙は、仏さまのご馳走です。
2017年08月16日
今しばらくは、手作りお香屋としての話題ですね。
少しずつですが、手作り線香の種類が増えてきました。
全て手作りなので、なかなか数は多くありませんが…
香のかおりと煙は、仏さまのご馳走と云われています。
香は供物のひとつ。身や場を浄める、大切なもの。
宗派によって、いろんな考え方がありますが、
さまざまな経典の中にも、香のことが述べられているのです。
最近では、無香、無煙の商品も多くなりました。
ひよりの線香は、天然香原料で作られている昔ながらのお線香です。

少しずつですが、手作り線香の種類が増えてきました。
全て手作りなので、なかなか数は多くありませんが…
香のかおりと煙は、仏さまのご馳走と云われています。
香は供物のひとつ。身や場を浄める、大切なもの。
宗派によって、いろんな考え方がありますが、
さまざまな経典の中にも、香のことが述べられているのです。
最近では、無香、無煙の商品も多くなりました。
ひよりの線香は、天然香原料で作られている昔ながらのお線香です。
スポンサーリンク
地域限定品種茶 近藤早生
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。
2025年産の煎茶シーズンとなりました。
高山は旧暦だから。水引の兜飾り。
明日から3月、水引のおひな様を飾りました。
飛騨は旧暦ですが…。水引お雛さまのこと。
もう1月も終わっちゃいますね~。