新しい年のための、包みと結び。

2017年12月31日
7月より初めたこのブログ。
ちょうど半年たちました。
そして、もうすぐ2018年。
新しい年を迎えます。

今年は万年青を生けることができなかったので、
お店で購入したアレンジメントフラワーを飾ります。

山中和紙で万葉包み(草)、水引を掛けました。
結びは、三本取りで片輪結びです。

なぜこの包み、結びなのか、
それにもキチンとした訳、ことわりがあるんですよ。

ゆるゆる、のんびりとしたブログですが、
来年も日本のいいもの、伝統やしきたりなど
「茶、香、結び」を通して基本のキをお伝えできればと思っています。

2018年もよろしくお願いいたします。



  

Posted by 茶香房ひより at 18:29Comments(0)日々の出来事水引、飾り結び

新年を迎えるお祝いの掛け香。

2017年12月28日
新年を迎えるお祝いの香袋です。

訶梨勒とも呼ばれます。

袋、飾り結び、そして調合された香。
この3つが揃っての美しさと考えます。(まだまだ修行中だけど)





これが訶梨勒の実です。




病を治す薬として中国より伝わった訶梨勒の実。

釈迦涅槃図にも描かれています。

その後厄除けとして用いられるようになり、

訶梨勒の形を模した、飾られる掛け香となりました。


新しい年、ご縁結びに欠かせない香と結び。

調合した香のかおりも纏まってきて、

これで年神様のお迎え準備、ほぼ完了です。

  

松竹梅のミニ色紙飾り。

2017年12月27日
12月に入ってから、
本格的なお正月飾りやミニリースなどを作る講座をおこなっていた茶香房ひより。

リースばかりじゃね、ってことで・・・

ミニ色紙のお正月飾りです。

もちろんめでたものづくしで、松竹梅です。


  

Posted by 茶香房ひより at 20:01Comments(0)日々の出来事水引、飾り結び

和の香りと調合を楽しむ。

2017年12月26日
お香の調合をおこなっている、茶香房ひより。

匂い袋も作りますが、製品を店頭には置いていません。



ひよりでは、調合体験という形をとっています。

実際にお香原料を確認していただき、
和の香りの調合を楽しんでいただく方式をとっています。

天然のお香原料のみを使う調合。
合成香料やフレグランスオイルは一切使用しません。



売ってあるものを選んで買う楽しみもありますが、
お香の製品は雑貨。
香りそのものがどういうものなのか、表示義務がありません。
合成香料やフレグランスオイル使っていても、白檀。

「白檀のかおりが好き」という方で、
本物の白檀の香りを知っている人意外に少ないものなのです。

香の文化を知り、そして気軽に本物の和の香りを楽しんでいただくこと。

それが既存のお香を扱っているお店と異なる、
茶香房ひよりならでは面白さだと思っています。






  

鶴は千年、亀は万年。健康で長寿を願って。

2017年12月24日
健康で長寿を願って。

鶴は千年、亀は万年。

幸福が舞い込むように。

飛騨の松飾りをイメージして。

シンプルな室内用正月飾りです。


  

Posted by 茶香房ひより at 17:42Comments(0)日々の出来事水引、飾り結び

県外からのお問い合わせ、ありがとうございました。

2017年12月24日
昨日ご来店いただいたお客さま。

ひだっちブログをご覧になり、愛知県からひよりを訪ねて下さいました。
お嬢さまの七五三の髪飾りをお探しとのこと。
遠いところ、ありがとうございました。
講座中の接客になり、慌ただしくて申し訳なかったと思っております。



実際に髪飾りを見ていただき、ご説明させていただきました。



先日は市内の方が水引のパーツをご覧になり、
そのパーツを使った髪飾りのオーダーをいただきました。
ありがとうございました。




じつは、
茶香房ひよりでは、水引製品をを店頭に置いてません。
とくに髪飾りについては表に出しておりません。
(作業台に乗っているときは、すぐご覧いただけます)

水引が紙でないことをご存知ない方が多く、
今までにいくつもクシャクシャにされ、破損してきたからです。

ですので、奥の方からごそごそと出してきて…になってしまいます。

お客さまにはご不便をおかけしますが、
お声かけいただければと思います。










  

Posted by 茶香房ひより at 15:18Comments(0)日々の出来事水引、飾り結び

水引ミニ飾り品切れ中。せっせと結んでます。

2017年12月23日
水引のちっちゃなミニミニ正月飾り。
全て私の手作りなので、そんなに多くは作れないのですが、
店頭にあったもの、全部売れて無くなってしまい・・・



現在、せっせと結んでいます。

約7㎝ほどの、小さな正月飾り。

車やドア飾りなどに使用していただけます。

すべて水引。

役目が終われば、どんど焼きにてお焚き上げしていただけるよう、
不燃のものは使用しておりません。

教室用デザインのミニリース(約12~3㎝)も、ほぼ在庫なし。



さぁ~、頑張って結びますよ(*^^)v

  

Posted by 茶香房ひより at 22:58Comments(0)日々の出来事水引、飾り結び

日本のしきたり、邪鬼を屠るお屠蘇。

2017年12月23日
本日も午前、午後ともお屠蘇散作り講座を行なっていた、茶香房ひより。

お屠蘇って、
ほとんどの方が日本酒を振る舞いいただくことだと思っている、
または、屠蘇散が不味いと思っている方多いです。


もともとは中国の風習で、日本では平安時代からおこなわれているもの。
宮中行事で、庶民に伝わったのは江戸時代。

身体を温め、気を巡らせたり、風邪の予防になるような生薬が使われています。



講座で調合していただく屠蘇散は、
毎回美味しくて飲みやすいと評価いただいており、
県外からのリピーターの方が参加される、静かな人気の講座です。

昔ながらの薬研を使い、丁寧に挽いていきます。
これを楽しみにしている方もいらっしゃるほど。

分包して、たとう紙に包んで完成です。



日本の年中行事としておこなわれている屠蘇。

なくなりつつある日本の行事、しきたりを
再発見してみるのも、とても楽しいことなのです。

  ※この講座は、
      岐阜薬科大学元学長、水野瑞夫先生の監修、ご指導のもと開催しております。



  

Posted by 茶香房ひより at 20:56Comments(0)日々の出来事ワークショップ、講座

ちょこっと洋風お正月飾り。

2017年12月22日
室内でもどこでも飾っていただけるよう
洋風のちょこっとお正月飾り。

ご用が終わればどんど焼きに出していただけるよう
稲穂と水引だけで作っています。

お世話になった方々のために。


  

Posted by 茶香房ひより at 17:16Comments(0)日々の出来事水引、飾り結び

旅の質が問われていると感じる、この頃。

2017年12月22日
本日は冬至。

一年で昼の時間が短く、南中高度も低い日です。
店内の奥まで柔らかな陽射しが差し込んでいます。

午前中にご来店のお客さま
ご自身の知的好奇心をめぐる旅を楽しんでいる方でした。
日本中はもちろん、海外にも足を伸ばし、
ご自身の疑問解決のための旅を楽しんでいらっしゃいます。

三井鉱山、カミオカンデ、宇宙線などの話しから
シーボルト、アーネスト・サトウ、ライデン博物館。

幅広い知識をお持ちのお客さまでした。

呈茶された煎茶とともにお話しも弾みます。
これぞ喫茶去、サロンですね。

私自身、
バラバラだった知識が「こんなところで繋がるとは~}と驚くことばかりです。

こういう旅を楽しみ方、本当に素敵だと思うのです。


ですが…
最近、高山を訪れる観光客のマナー、エチケットについて
「どうなんだろうな~?」と思うこと満載なのです。

あなたの旅は
   本当に楽しい旅ですか?
   心に残る、知識の引き出しを増やすことができた旅ですか?

あなたは旅で何と出会い、何を学びに出かけますか?

ただ仲間と騒ぎ、食べ歩きするのも楽しいけれど、
飛騨は知的探求心をくすぐる(隠れた)話題満載なエリア。

旅で自分自身に何を残し、訪れた場所に何を残すのか。

旅の恥は掻き捨ての意味、間違っていませんか?
今、旅の質が問われていると感じています。(K)


  

Posted by 茶香房ひより at 13:09Comments(0)日々の出来事